勤務先や勤続年数によって審査基準が変わる?
マイカーローンについて審査が行われるとき、勤務先・勤続年数などの「労働の質」がチェック対象になります。例を挙げれば、大企業の場合は審査が通りやすくなります。それは言わずもがな、勤務先の業績が安定していて解雇や倒産の危機がなく、収入も安定しているのでローンを組めると金融機関側で判断されるからです。
それとは別に、個人事業主や零細企業の場合、年収が低く、倒産の可能性もあり、業績が不安定ということで、大手企業に比べてリスクが高いのが特徴です。審査もその分厳しくなりますが、これをクリアする条件があります。それは「勤続年数」です。勤続年数が長ければ信用ができるため、金融機関での審査も通りやすいのです。
審査に有利とされる勤務先とは
大手企業であればあるほど、マイカーローンの審査が有利であることは前述で述べました。ということは、中小企業と大手企業のラインはどこで判断されるのでしょうか?基本的には『会社四季報』掲載の企業は上場企業が多く、また、公務員も倒産の危険性はないため信頼度は高いです。
金融機関にとって大切なポイントは「ローンを返済できるかどうか」だけが重要なので、大企業であればあるほど、返済能力があり、十分に返済できる能力があるという判断になるので審査が通りやすいということなのです。
中小企業や零細企業、または個人事業主であった場合は、会社四季報には載っておらず業績判断ができないので、電話帳やゼンリン地図などで会社があるかどうか、営業を継続しているかどうかを判断する傾向にあるようです。
ローンを申し込むときに虚偽の勤務先などを記載した場合、このようなしっかりとした調査が入るので、嘘の申告をしたということで審査を断られることがあります。そのため、自分の勤務先情報は正確に書きましょう。
勤続年数
マイカーローンの審査では勤務先の勤続年数をチェックされます。その理由はシンプルで、勤続年数が長ければその人個人の経済的な要素がしっかりとしていて返済能力もあると見られるからです。
逆に、転職したばかりの人や新卒で就職したての人は審査が不利になります。その理由もシンプルで、勤続年数が短いため、本当にこの人にローンを組んで大丈夫かと思われるからです。社会的信用がそのままマイカーローンを組めるか組めないかの判断基準になってくるのです。
勤続年数はどのぐらいが良いかと言うと、大体の目安が3年です。しかし、それに満たなくても年収自体が高額であったり、保証人がついた場合は審査が通る場合があります。
おすすめのフリーローンはこちら
利用可能金額は1万円〜800万円まで



取引はインターネットで完結



電話連絡、郵送物なしの「WEB完結」申込!



>>人気ランキングを全て見る